メイン コンテンツへスキップ
無料トレードガイド
購読する
Please try again
Select

ライブウェビナーイベント

0

経済指標カレンダー・イベント

0

通知を受け取る

ライブウェビナーイベント
経済指標カレンダー・イベント

もっと見る もっと見る
エヌビディア一強に変化。NYダウ目覚める。S&P500の今後の見通し

エヌビディア一強に変化。NYダウ目覚める。S&P500の今後の見通し

木全哲也, ストラテジスト

共有する:

このページの内容

S&P500種指数は、5,500ポイントのブレイクに再度トライしている。2024年に入りエヌビディア(NVDA)の一強状態であったが、状況に変化の兆しが。NVIDIA以外のM7銘柄に加え、小型株指数のラッセル2000、景気敏感株中心のNYダウに明るい兆し。S&P500種指数の今後の見通しとは。

米国株取引において重要な先物取引に必要な知識を以下のバナーから無料で入手してください。

初心者のための先物取引
初心者のための先物取引
推薦者: 木全哲也
初心者のための先物取引
ガイドを入手

【S&P500種指数のターゲット】

上値①: 5,500ポイント

上値②: 5,578ポイント

下値: 5,452ポイント

(広告)S&P500、日経平均NYダウなど約30種類の株価指数銘柄をCFDなどで24時間取引できるのは、国内でIG証券だけ!詳しくは株価指数の取引をご覧ください

 

エヌビディア1強に変化

エヌビディア(NVDA)は下落幅を一部取り戻しているものの、最高値から8.5%下落した株価水準で推移している。2024年に入り、エヌビディアが米国株をけん引してきたが、状況に変化の兆しがある。

 

エヌビディアを含めた大型ハイテク株、マグニフィセントセブン(M7)の3月末からのパフォーマンスを確認すると、エヌビディアがもっとも上昇しているものの、6月以降、アップル(AAPL)、アルファベット(GOOGL)を筆頭に、他のM7銘柄が上昇している。

 

エヌビディアの上昇に比べると限定的な値動きであるものの、上昇の裾野がひろがりつつあることを示唆しており、米国株全体に対する投資家センチメントが改善、S&P500を含めた米国株の上昇に繋がる可能性がある。

マグニフィセントセブンの3月末からのパフォーマンス

資料:BloombergよりDailyFXが作成。3月末を100としたパフォーマンス。

先物、オプション、FX取引について知るべきことが詰まった完全版トレードガイドを入手したいですか?以下のバナーから無料で入手してください。

推薦者: 木全哲也
初心者のためのFX
初心者のためのFX
初心者のためのオプション取引
初心者のためのオプション取引
初心者のための先物取引
初心者のための先物取引
推薦者: 木全哲也
完全版トレードガイド
ガイドを入手

(広告)IG証券では世界の株価指数をCFDなどで取引できます。24時間取引できるのは、国内でIG証券だけ!詳しくは株価指数の取引をご覧ください。

 

ラッセル2000、NYダウの輝き

2024年に入ってからの米国株の上昇はエヌビディアを代表とする一部の銘柄に集中しており、中小型株で構成されるラッセル2000、景気敏感株で構成されるNYダウは軟調に推移していた。

 

しかしながら、6月に入り、NYダウは緩やかに上昇に転じ、ラッセル2000も下げ止まりの兆しを見せている。このことは、景気敏感株や中小型株にも上昇の裾野がひろがりつつあることを示唆している。エヌビディア以外のマグニフィセント銘柄同様、ラッセル2000、NYダウが一段と上昇することで、米国株全体に対する投資家センチメントが改善、S&P500の上昇圧力となる可能性がある。

米国主要株価指数年初来パフォーマンス

資料:BloombergよりDailyFXが作成。2023年末を100として指数化。

すべての取引は、環境に応じたトレード方法があります。3つの取引環境で必要な知識を、以下のバナーから無料で入手してください。

推薦者: 木全哲也
レンジトレーディングの基礎
レンジトレーディングの基礎
ブレイクアウトトレーディングの基礎
ブレイクアウトトレーディングの基礎
トレンドトレーディングの基礎
トレンドトレーディングの基礎
推薦者: 木全哲也
3つの取引環境をマスターしよう
ガイドを入手

(広告)IG証券では世界12,000銘柄以上の株式トレードをCFDで提供しています。詳しくは株式取引をご覧ください!

 

S&P500種指数の見通し

S&P500種指数は、一時下落したものの9日移動平均線でサポートされ、5,500ポイントを再度トライしている。一方、RSIが70を上回り、S&P500の過熱感を示している。また、MACDラインがシグナルラインを下回っており、下落圧力が残っていることを示唆している。

 

テクニカル面で強弱入り混じるシグナルが点灯しているものの、エヌビディア以外のマグニフィセント銘柄や、景気敏感株、中小型株にも明るい兆しが見られることから、S&P500の上昇を見込む。

 

S&P500は、5,500ポイントのレジスタンスの上方ブレイクに成功すると、次の上値として、フィボナッチエクステンション38.2%水準5,578ポイントへの上昇が視野に入る。

 

S&P500が下落した場合、6月24日安値5,452ポイントでサポートされるかに注目。サポートされた場合、S&P500の地合いが依然として強いことを投資家に印象付け、上昇トレンド継続を見込む。

【S&P500種指数のターゲット】

上値①: 5,500ポイント

上値②: 5,578ポイント

下値: 5,452ポイント

 

S&P500種指数日足チャート

S&P500種指数日足チャート

資料:TradingView

(広告)株価の割高・割安の判断とは?PERを含めたバリュエーション指標について知りたい方は、割高株の見つけ方(無料)をご覧ください!

(広告)ラッセル2000について詳細を知りたい方はこちらをご覧ください。

広告

トレードに役立つ情報を、X(@Tetsuya_DailyFX) で配信中。

また、デイリーFXのXYouTubeにて、経済指標や学習コンテンツなどを配信中。今すぐチェック!

-- DailyFX.com ストラテジスト 木全哲也著

DailyFX はグローバルなFXマーケットに影響を与えるトレンドのテクニカル分析とニュースを提供します。